-
2023 プリューガー ヴァイスブルグンダー レゼルヴ トロッケン
¥6,050
バリック熟成の特級ワイン初入荷。 南西向き斜面、石灰泥灰土、古木も多く収量を徹底管理。 木樽バランスが見事、クリーミーな美酒。 タイプ:白ワイン(辛口) ワイナリー名:プリューガー ビンテージ:2023年 生産地方:ドイツ / ファルツ ブドウ品種:ヴァイスブルグンダー 容量:750ml A(アルコール):12.5% Z(残糖):0.9g/l S(酸度):4.9g/l 【プリューガー】 バート・デュルクハイムに本拠を置き、デュルクハイム、ウンクシュタインなど合わせて38haを栽培する自然派の造り手。 20年にわたり自然農法を実践してきた父の跡を2010年に継いだアレクサンダーは、現在ECOVINとデメターに加盟する自然派の申し子。 ラベルの人物は正に”プリューガー”=耕す人。 そのワインは熱狂的ファンをして霊験あらたかと言わしめるほどです。
-
2019 プリューガー デュルクハイマー ミヒェルスベルク リースリング トロッケン
¥6,050
甘美な蜜香、オイリーでヴィンテージから想像していたより熟成が進んでいます。 酸は穏やかに溶け込むもハーブがボディをきっちり引き締めています。 後半はタンニンなども感じられ、酸の勢いとはまた違うワインの底力にプリューガーらしい伸びやかさが加わり最後まで一気です。 鰹のたたきと合わせてそのパワーを見せつけられました。 タイプ:白ワイン(辛口) ワイナリー名:プリューガー ビンテージ:2019年 生産地方:ドイツ / ファルツ ブドウ品種:リースリング 容量:750ml A(アルコール):12.5% Z(残糖):6.1g/l S(酸度):6.8g/l 【プリューガー】 バート・デュルクハイムに本拠を置き、デュルクハイム、ウンクシュタインなど合わせて38haを栽培する自然派の造り手。 20年にわたり自然農法を実践してきた父の跡を2010年に継いだアレクサンダーは、現在ECOVINとデメターに加盟する自然派の申し子。 ラベルの人物は正に”プリューガー”=耕す人。 そのワインは熱狂的ファンをして霊験あらたかと言わしめるほどです。
-
2020 プリューガー デュルクハイマー フロンホーフ ピノ・ノワール トロッケン
¥6,050
フロンホーフは彩色砂岩と石灰岩が混じり合う土壌、フレンチバリックで15ヶ月熟成させています。 ダークなファルツカラー、凝縮した果実味、香ばしい樽香を含みながらも酸とのバランスが絶妙、ビオらしい伸びやかさでフィニッシュはすっきり。 タイプ: ワイナリー名:プリューガー ビンテージ:2020年 生産地方:ドイツ / ファルツ ブドウ品種:ピノ・ノワール 容量:750ml A(アルコール):13% Z(残糖):1.8g/l S(酸度):5.1g/l 【プリューガー】 バート・デュルクハイムに本拠を置き、デュルクハイム、ウンクシュタインなど合わせて38haを栽培する自然派の造り手。 20年にわたり自然農法を実践してきた父の跡を2010年に継いだアレクサンダーは、現在ECOVINとデメターに加盟する自然派の申し子。 ラベルの人物は正に”プリューガー”=耕す人。 そのワインは熱狂的ファンをして霊験あらたかと言わしめるほどです。
-
2018 プリューガー ウンクシュタイナー ヘレンベルク ピノ・ノワール トロッケン
¥6,600
ヘレンベルクはミネラルリッチなカルクメルゲル(石灰泥灰土)の畑、フレンチバリックで15ヶ月熟成。 チェリーやブラックベリーの濃厚な口当たりにハーブの爽やかな風味がフッとよぎる。 濃いだけではない、これからの熟成が楽しみなプリューガーのフラッグシップワイン。 タイプ:赤(ミディアムボディ) ワイナリー名:プリューガー ビンテージ:2018年 生産地方:ドイツ / ファルツ ブドウ品種:ピノ・ノワール 容量:750ml A(アルコール):13% Z(残糖):2.5g/l S(酸度):5.7g/l 【プリューガー】 バート・デュルクハイムに本拠を置き、デュルクハイム、ウンクシュタインなど合わせて38haを栽培する自然派の造り手。 20年にわたり自然農法を実践してきた父の跡を2010年に継いだアレクサンダーは、現在ECOVINとデメターに加盟する自然派の申し子。 ラベルの人物は正に”プリューガー”=耕す人。 そのワインは熱狂的ファンをして霊験あらたかと言わしめるほどです。
-
2021 シュヴェートヘルム リースリング クロイツベルク トロッケン
¥5,500
果実の香ばしさ、見目麗しき酸から芯のある旨みが湧き出る、今飲んでも、熟成させても美味な完成度の高いワイン。 タイプ:白ワイン(辛口) ワイナリー名:シュヴェートヘルム ビンテージ:2021年 生産地方:ドイツ / ファルツ ブドウ品種:リースリング 容量:750ml A(アルコール):12.5% Z(残糖):3.4g/l S(酸度):9.4g/l スクリューキャップ 【シュヴェートヘルム】 ファルツの最北端、ラインヘッセンに隣接するツェルにある醸造所。 2006年にガイゼンハイムを終えた兄シュテファンと、経営学を学んだ弟ゲオルグがファルツ最古の銘醸ツェラータールのワインを再興。 2010年よりビオに転換、テロワールを最大限に引き出すため畑は手作業で細部まで惜しみなく労力を注いでいます。 ワインは研ぎ澄まされたクールな酸をベースに近年はミネラル感が増幅、鼻腔の奥まで浸みてくるかのようです。
-
2022 シュヴェートヘルム リースリング カールスプファート カビネット
¥5,500
ゲオルグの手掛けるカビネットが久々の入荷。 とろり粘性のある濃密な香り、口に含めば麗しき酸がすっきりした甘さを際立たす! 透き通ったフレッシュな甘味を楽しむなら眠りに入る前の今がベスト。 タイプ:白ワイン(やや甘口) ワイナリー名:シュヴェートヘルム ビンテージ:2022年 生産地方:ドイツ / ファルツ ブドウ品種:リースリング 容量:750ml A(アルコール):9% Z(残糖):31.2g/l S(酸度):8.2g/l スクリューキャップ 【シュヴェートヘルム】 ファルツの最北端、ラインヘッセンに隣接するツェルにある醸造所。 2006年にガイゼンハイムを終えた兄シュテファンと、経営学を学んだ弟ゲオルグがファルツ最古の銘醸ツェラータールのワインを再興。 2010年よりビオに転換、テロワールを最大限に引き出すため畑は手作業で細部まで惜しみなく労力を注いでいます。 ワインは研ぎ澄まされたクールな酸をベースに近年はミネラル感が増幅、鼻腔の奥まで浸みてくるかのようです。
-
2023 シュヴェートヘルム シャルドネ レゼルヴ トロッケン
¥6,600
シャルドネとは暫く疎遠にしていましたが、近年此処のオルツ(ツェラータール)を試して以来気になりだしました。 そしてレゼルヴ。 石灰岩のキレに旨みを含む。これは好き!欲しい! 最上級畑シュヴァルツァー・ヘアゴットの若木から少量醸した逸品です。 タイプ:白ワイン(辛口) ワイナリー名:シュヴェートヘルム ビンテージ:2023年 生産地方:ドイツ / ファルツ ブドウ品種:シャルドネ 容量:750ml A(アルコール):13.5% Z(残糖):2.1g/l S(酸度):5.3g/l スクリューキャップ 【シュヴェートヘルム】 ファルツの最北端、ラインヘッセンに隣接するツェルにある醸造所。 2006年にガイゼンハイムを終えた兄シュテファンと、経営学を学んだ弟ゲオルグがファルツ最古の銘醸ツェラータールのワインを再興。 2010年よりビオに転換、テロワールを最大限に引き出すため畑は手作業で細部まで惜しみなく労力を注いでいます。 ワインは研ぎ澄まされたクールな酸をベースに近年はミネラル感が増幅、鼻腔の奥まで浸みてくるかのようです。
-
マリー・メンガー・クルーク ブラン・ド・ブラン ブリュット
¥5,280
シャルドネ100% 香り良く、ボディあり、生き生きと親近感のある泡に相好が崩れる。 キレとコクのバランスが秀逸、マリーさん、オーソドックスなスタイルでもその実力を遺憾なく発揮。 タイプ:スパークリングワイン ワイナリー名:マリー・メンガー・クルーク ビンテージ:NV 生産地方:ドイツ / ファルツ ブドウ品種:シャルドネ 容量:750ml A(アルコール):13% Z(残糖):6g/l S(酸度):6.5g/l 【マリー・メンガー・クルーク】 ダイデスハイムで1838年より続く醸造所モッツェンベッカー内に、所有者メンガー・クルーク家の娘マリーがゼクトに特化して立ち上げたゼクトグート。 2014年にビオ認定、代々ゼクトを造っていた家系だけにセンスは抜群、酵母への愛情は計り知れない。 ゼクトは、ボディがありながらも、すっきりとクール。 伝統のシャンパン製法に加え、試行錯誤の末に完成した1次発酵のみのメソード・ルーラルは、熟成ワインが泡に溶け込んだような濃密さ、別世界の泡です。
-
マリー・メンガー・クルーク ブリュット ナチュール
¥5,280
ピノ・ブランにソーヴィニヨン・ブランの隠し味。 ドサージュなし、泡は密度が高くキメ細やか、果実味豊かでボディバランスに優れ、ほのかな蜜味が鼻腔をくすぐる。 食事の良き伴侶、和食との相性も抜群! タイプ:スパークリングワイン ワイナリー名:マリー・メンガー・クルーク ビンテージ:NV 生産地方:ドイツ / ファルツ ブドウ品種:ピノ・ブラン / ソーヴィニヨン・ブラン 容量:750ml A(アルコール):13% Z(残糖):0.5g/l S(酸度):6.2g/l 【マリー・メンガー・クルーク】 ダイデスハイムで1838年より続く醸造所モッツェンベッカー内に、所有者メンガー・クルーク家の娘マリーがゼクトに特化して立ち上げたゼクトグート。 2014年にビオ認定、代々ゼクトを造っていた家系だけにセンスは抜群、酵母への愛情は計り知れない。 ゼクトは、ボディがありながらも、すっきりとクール。 伝統のシャンパン製法に加え、試行錯誤の末に完成した1次発酵のみのメソード・ルーラルは、熟成ワインが泡に溶け込んだような濃密さ、別世界の泡です。
-
マリー・メンガー・クルーク ロゼ ブリュット ナチュール
¥5,280
シュペートブルグンダー主体。 すっきりボディ、旨み最高! 毎回コメント忘れて飲み干してしまう。 タイプ:ロゼ スパークリングワイン ワイナリー名:マリー・メンガー・クルーク ビンテージ:NV 生産地方:ドイツ / ファルツ ブドウ品種:シュペートブルグンダー 容量:750ml A(アルコール):13% Z(残糖):1.3g/l S(酸度):7.6g/l 【マリー・メンガー・クルーク】 ダイデスハイムで1838年より続く醸造所モッツェンベッカー内に、所有者メンガー・クルーク家の娘マリーがゼクトに特化して立ち上げたゼクトグート。 2014年にビオ認定、代々ゼクトを造っていた家系だけにセンスは抜群、酵母への愛情は計り知れない。 ゼクトは、ボディがありながらも、すっきりとクール。 伝統のシャンパン製法に加え、試行錯誤の末に完成した1次発酵のみのメソード・ルーラルは、熟成ワインが泡に溶け込んだような濃密さ、別世界の泡です。
-
マリー・メンガー・クルーク リースリング トーンボーデン ブリュット
¥6,050
リースリングか…モントは好きだけど… などといつもの先入観を抱きつつひと口… イケる。 あくまで個人のイメージですが、リースリングは泡になると深みや複雑味に欠けるきらいがありますが、これはリースリング100%のまんま、モントより社交的で素直に美味。 ふむ、暫し沈黙の後マリーさん、「これ私のお気に入り」 今回はこれに決定。 タイプ:スパークリングワイン ワイナリー名:マリー・メンガー・クルーク ビンテージ:NV 生産地方:ドイツ / ファルツ ブドウ品種:リースリング 容量:750ml A(アルコール):13.5% Z(残糖):1.9g/l S(酸度):6.8g/l 【マリー・メンガー・クルーク】 ダイデスハイムで1838年より続く醸造所モッツェンベッカー内に、所有者メンガー・クルーク家の娘マリーがゼクトに特化して立ち上げたゼクトグート。 2014年にビオ認定、代々ゼクトを造っていた家系だけにセンスは抜群、酵母への愛情は計り知れない。 ゼクトは、ボディがありながらも、すっきりとクール。 伝統のシャンパン製法に加え、試行錯誤の末に完成した1次発酵のみのメソード・ルーラルは、熟成ワインが泡に溶け込んだような濃密さ、別世界の泡です。
-
マリー・メンガー・クルーク モント リースリング ブリュット ナチュール
¥6,600
リースリングをベースに、シャルドネを僅かにブレンド。 24か月熟成。 ムーンオークに1年間寝かせたビオの造り手ならではの作品。 ノンドサージュでリースリングのキレが伸びやかに突き抜ける! リースリングの泡はイマイチ、という人にもおすすめ。 タイプ:スパークリングワイン ワイナリー名:マリー・メンガー・クルーク ビンテージ:NV 生産地方:ドイツ / ファルツ ブドウ品種:リースリング / シャルドネ 容量:750ml A(アルコール):12% Z(残糖):0.4g/l S(酸度):7.4g/l 【マリー・メンガー・クルーク】 ダイデスハイムで1838年より続く醸造所モッツェンベッカー内に、所有者メンガー・クルーク家の娘マリーがゼクトに特化して立ち上げたゼクトグート。 2014年にビオ認定、代々ゼクトを造っていた家系だけにセンスは抜群、酵母への愛情は計り知れない。 ゼクトは、ボディがありながらも、すっきりとクール。 伝統のシャンパン製法に加え、試行錯誤の末に完成した1次発酵のみのメソード・ルーラルは、熟成ワインが泡に溶け込んだような濃密さ、別世界の泡です。
-
マリー・メンガー・クルーク エンパイア ブリュット
¥6,600
マリーが贈るシャルドネとピノ・ノワールのクラシックキュヴェ。 熟成5年 タイプ:スパークリングワイン ワイナリー名:マリー・メンガー・クルーク ビンテージ:NV 生産地方:ドイツ / ファルツ ブドウ品種:シャルドネ / ピノ・ノワール 容量:750ml A(アルコール):12.5% Z(残糖):6.2g/l S(酸度):5.2g/l 【マリー・メンガー・クルーク】 ダイデスハイムで1838年より続く醸造所モッツェンベッカー内に、所有者メンガー・クルーク家の娘マリーがゼクトに特化して立ち上げたゼクトグート。 2014年にビオ認定、代々ゼクトを造っていた家系だけにセンスは抜群、酵母への愛情は計り知れない。 ゼクトは、ボディがありながらも、すっきりとクール。 伝統のシャンパン製法に加え、試行錯誤の末に完成した1次発酵のみのメソード・ルーラルは、熟成ワインが泡に溶け込んだような濃密さ、別世界の泡です。
-
2021 イム ヴァイネック ホッホハイマー ドムデヒャナイ リースリング トロッケン
¥6,600
素晴らしい蜜香に誘われるように、ラインガウの複雑味、ホッホハイムの気品、ドムデヒャナイの奥行きのあるボディが、湧き出る旨みとともに次々に押し寄せました。 瞬時に気に入りました。 ヴァイネック特有の穏やかな酸で熟成は早いですが、感じずにはいられないエネルギーの強さからまだ暫くはこの至福の時間を享受できそうです。 タイプ:白ワイン(辛口) ワイナリー名:イム ヴァイネック ビンテージ:2021年 生産地方:ドイツ /ラインガウ ブドウ品種:リースリング 容量:750ml A(アルコール):13% Z(残糖):4.4g/l S(酸度):6.0g/l 【イム ヴァイネック】 ガイゼンハイムで栽培醸造を学んだファビアン、13世紀に建てられたホッホハイムの由緒ある蔵を2019年に買取りワイン造りをスタート、以後面積を徐々に拡大して今や村の単一畑を全て網羅しています。 2019年にデメター認証を取得した彼のビオワインは、ホッホハイムの気品、堅固な骨格、優雅なボディなど古の味を受け継ぎながら、これまで体験したことのない和に通ずる独特の旨みも持ち合わせています。正にラインガウの温故知新ワインです。
-
2024 イム ヴァイネック ホッホハイマー ドムデヒャナイ リースリング シュペートレーゼ
¥6,600
瓶詰が間に合い最新ヴィンテージが入荷。 甘いながらも旨み半端なし。 若くても熟成させても楽しめる。 タイプ:白ワイン(甘口) ワイナリー名:イム ヴァイネック ビンテージ:2024年 生産地方:ドイツ /ラインガウ ブドウ品種:リースリング 容量:750ml A(アルコール):8.5% Z(残糖):74.4g/l S(酸度):6.4g/l スクリューキャップ 【イム ヴァイネック】 ガイゼンハイムで栽培醸造を学んだファビアン、13世紀に建てられたホッホハイムの由緒ある蔵を2019年に買取りワイン造りをスタート、以後面積を徐々に拡大して今や村の単一畑を全て網羅しています。 2019年にデメター認証を取得した彼のビオワインは、ホッホハイムの気品、堅固な骨格、優雅なボディなど古の味を受け継ぎながら、これまで体験したことのない和に通ずる独特の旨みも持ち合わせています。正にラインガウの温故知新ワインです。
-
2023 ヴェルトナー レーデルゼーア キュッヒェンマイスター ジルヴァーナー トロッケン
¥7,700
蜜味を帯びたナッティな香り、グリーンなハーブを吸った深味、ミネラルの塩気。 引き締まったボディにジューシィな厚み、生き生きとした果実味に湧き出る旨み。 ヴェルトナー、咽び泣く美味さ。 タイプ:白(辛口) ワイナリー名:ヴェルトナー ビンテージ:2023年 生産地方:ドイツ / フランケン ブドウ品種:ジルヴァーナー 容量:750ml A(アルコール):13% Z(残糖):1.4g/l S(酸度):6.6g/l スクリューキャップ 【ヴェルトナー】 イプホーフェンの隣村レーデルゼーに古くから居を構え、若くしてシュタイガーヴァルトの重要生産者となったパウル・ヴェルトナー。 VDPメンバーですが、(フランケンの味香故か)此処ではVDPに共通する匂い?をあまり感じません。 レーデルゼーとイプホーフェンに約10haの畑を所有、三畳紀ギプスコイパー(石膏を含む赤色泥灰土)から、抑制の美、旨みがじんわり広がる品格のジルヴァーナー(此処ではSylvanerと綴る)を生み出します。
-
2023 ヴェルトナー レーデルゼーア シュヴァンライテ ジルヴァーナー トロッケン
¥7,700
前年の春に出来立てを試飲して最も完成度が高かったシュヴァンライテ。 1年が経過してフルーティーな果実味は、コクと力強さ、苦みさえ力強い男酒へと変貌。 キュッヒェンマイスターとの違いも明快、ああ、やっぱりシュヴァンライテだ。 久々の入荷。 タイプ:白(辛口) ワイナリー名:ヴェルトナー ビンテージ:2023年 生産地方:ドイツ / フランケン ブドウ品種:ジルヴァーナー 容量:750ml A(アルコール):13% Z(残糖):1.9g/l S(酸度):6.6g/l スクリューキャップ 【ヴェルトナー】 イプホーフェンの隣村レーデルゼーに古くから居を構え、若くしてシュタイガーヴァルトの重要生産者となったパウル・ヴェルトナー。 VDPメンバーですが、(フランケンの味香故か)此処ではVDPに共通する匂い?をあまり感じません。 レーデルゼーとイプホーフェンに約10haの畑を所有、三畳紀ギプスコイパー(石膏を含む赤色泥灰土)から、抑制の美、旨みがじんわり広がる品格のジルヴァーナー(此処ではSylvanerと綴る)を生み出します。
-
2023 ヴェルトナー レーデルゼーア キュッヒェンマイスター ソーヴィニヨン・ブラン トロッケン
¥7,700
締まったボディ、凝縮した旨みの後に強靭なミネラルの残像が。 次第にミネラルはくっきりと、小気味よい渋みを含んだハーブがスーッと通り抜ける。 ヴェルトナーらしい抑制の美に強大なエネルギーが潜む。 タイプ:白(辛口) ワイナリー名:ヴェルトナー ビンテージ:2023年 生産地方:ドイツ / フランケン ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン 容量:750ml A(アルコール):12.5% Z(残糖):2.1g/l S(酸度):7.0g/l スクリューキャップ 【ヴェルトナー】 イプホーフェンの隣村レーデルゼーに古くから居を構え、若くしてシュタイガーヴァルトの重要生産者となったパウル・ヴェルトナー。 VDPメンバーですが、(フランケンの味香故か)此処ではVDPに共通する匂い?をあまり感じません。 レーデルゼーとイプホーフェンに約10haの畑を所有、三畳紀ギプスコイパー(石膏を含む赤色泥灰土)から、抑制の美、旨みがじんわり広がる品格のジルヴァーナー(此処ではSylvanerと綴る)を生み出します。
-
2019 ヴェルトナー レーデルゼーア キュッヒェンマイスター シュペートブルグンダー トロッケン
¥7,150
1900年代、寒冷地フランケンで赤は希少でした。 今やドイツは赤のレベルアップがめざましく、フランケンも土壌の特性を発揮した独特の味香でファンを唸らせます。 軽快で香ばしい果実味、冷涼な酸を含んだタンニン、優しい流れから徐々に塩気を含んだミネラルの力強いフィニッシュへ。 コイパー土壌も相まって他のフランケンとは一線を画すヴェルトナーの赤です。 タイプ:赤ワイン(ミディアムボディ) ワイナリー名:ヴェルトナー ビンテージ:2019年 生産地方:ドイツ / フランケン ブドウ品種:シュペートブルグンダー 容量:750ml A(アルコール):13% Z(残糖):1.4g/l S(酸度):6.5g/l スクリューキャップ 【ヴェルトナー】 イプホーフェンの隣村レーデルゼーに古くから居を構え、若くしてシュタイガーヴァルトの重要生産者となったパウル・ヴェルトナー。 VDPメンバーですが、(フランケンの味香故か)此処ではVDPに共通する匂い?をあまり感じません。 レーデルゼーとイプホーフェンに約10haの畑を所有、三畳紀ギプスコイパー(石膏を含む赤色泥灰土)から、抑制の美、旨みがじんわり広がる品格のジルヴァーナー(此処ではSylvanerと綴る)を生み出します。
-
2021 ヒラブラント ジルヴァーナー シュタイラー ズュートハンク トロッケン
¥4,950
タンネンベルク畑の南向き急斜面からの上級ジルヴァーナー。 完熟葡萄の丸い果実にハーブが交わる。 コク、キレ、旨み共に申し分なしの美味なワイン。 タイプ:白ワイン(辛口) ワイナリー名:ヒラブラント ビンテージ:2021年 生産地方:ドイツ / フランケン ブドウ品種:ジルヴァーナー 容量:750ml A(アルコール):13% Z(残糖):2.1g/l S(酸度):6.4g/l スクリューキャップ 【ヒラブラント】 【ヒラブラント】 イプホーフェンから南へ10Km、小さな村ヒュッテンハイムで1929年より家族で営む醸造所。 すり鉢状の山腹にある所有畑ヒュッテンハイマー・タンネンベルクとブレンハイマー・パラディースはコイパー土壌。 「ワインパラディースはウチの畑名から取ったのか?」と、マルクス。いえいえ。 彼のワインは瑞々しい味香をベースに何杯飲んでも飲み飽きしない人懐っこさとどんな料理にも合う寛容さがあります。 「ワインは人柄を表わす」とはよく言ったものです。
-
2018 クレマー ジルヴァーナー アルテレーベン トロッケン
¥6,050
無濾過の濁り、つつぅと啜れば、瑞々しい柑橘のほろ苦さを纏ったピュアな旨みが染み渡る。 和食店でのワイン会、先付で「うん、いける…」が、焼物の頃には「これ、最高!」 清冽な飲み口に潜むアルテレーベン(古木)のコクと深みに気づけば、もはやクレマーの独壇場。 会席の流れにも途切れぬ順応性、寿司に合わせればシャリとの相性も抜群。 タイプ:白ワイン(辛口) ワイナリー名:クレマー ビンテージ:2018年 生産地方:ドイツ / フランケン ブドウ品種:ジルヴァーナー 容量:750ml A(アルコール):12.5% Z(残糖):0.8g/l S(酸度):6.2g/l 【クレマー】 ロマンチック街道のタウバー渓谷に程近いアウエルンホーフェンにあるナトゥーアラント加盟の醸造所。 75haもの農地を所有し、穀物や野菜、家畜も養っている生粋のエコ農家。 栽培面積は4ha、急勾配の畑タウバーツェラー ハーゼンネスレ、レッティンガー フォイアーシュタインは、いずれもムシェルカルク(貝殻石灰岩)。 ロワールとジュラが好き、というシュテファン、彼のワインはスーッと入る軽やかな飲み口、後には強烈なミネラルの余韻、なるほど頷けます。
-
2017 クレマー ジルヴァーナー シレックス トロッケン
¥7,150
硬質でフルーティー、飲み口は軽快だが、非常に緻密。 溢れだす旨み、ミネラルの塩気、長い余韻… 和の肴の数々に苦もなく融ける柔軟さ、ああ幸福至極。 タイプ:白ワイン(辛口) ワイナリー名:クレマー ビンテージ:2017年 生産地方:ドイツ / フランケン ブドウ品種:ジルヴァーナー 容量:750ml A(アルコール):12% Z(残糖):0.5g/l S(酸度):5.1g/l 【クレマー】 ロマンチック街道のタウバー渓谷に程近いアウエルンホーフェンにあるナトゥーアラント加盟の醸造所。 75haもの農地を所有し、穀物や野菜、家畜も養っている生粋のエコ農家。 栽培面積は4ha、急勾配の畑タウバーツェラー ハーゼンネスレ、レッティンガー フォイアーシュタインは、いずれもムシェルカルク(貝殻石灰岩)。 ロワールとジュラが好き、というシュテファン、彼のワインはスーッと入る軽やかな飲み口、後には強烈なミネラルの余韻、なるほど頷けます。
-
2019 クレマー ピノ・ムニエ テラッセン トロッケン
¥6,050
ロゼ色、濁り有。 すっきりした飲み口、瑞々しいコク、シャンパーニュの余韻。 沁み滋味旨しビオ・ムニエ。 タイプ:ロゼワイン ワイナリー名:クレマー ビンテージ:2019年 生産地方:ドイツ / フランケン ブドウ品種:ピノ・ムニエ 容量:750ml A(アルコール):12.5% Z(残糖):1.0g/l S(酸度):6.1g/l スクリューキャップ 【クレマー】 ロマンチック街道のタウバー渓谷に程近いアウエルンホーフェンにあるナトゥーアラント加盟の醸造所。 75haもの農地を所有し、穀物や野菜、家畜も養っている生粋のエコ農家。 栽培面積は4ha、急勾配の畑タウバーツェラー ハーゼンネスレ、レッティンガー フォイアーシュタインは、いずれもムシェルカルク(貝殻石灰岩)。 ロワールとジュラが好き、というシュテファン、彼のワインはスーッと入る軽やかな飲み口、後には強烈なミネラルの余韻、なるほど頷けます。
-
2020 クレマー ペットナット ミュラー・トゥルガウ
¥4,950
ガス圧3.9bar以上に感じる力強い泡、アルコール度数からは考えられない厚み。 香ばしさに加えタンニンさえ感じる、貝殻石灰が隠しきれないブリュット(極辛)な大人のミュラー。 タイプ:瓶内発酵微発泡ワイン ワイナリー名:クレマー ビンテージ:2019年 生産地方:ドイツ / フランケン ブドウ品種:ミュラー・トゥルガウ 容量:750ml A(アルコール):11% Z(残糖):1.2g/l S(酸度):5.1g/l 王冠 【クレマー】 ロマンチック街道のタウバー渓谷に程近いアウエルンホーフェンにあるナトゥーアラント加盟の醸造所。 75haもの農地を所有し、穀物や野菜、家畜も養っている生粋のエコ農家。 栽培面積は4ha、急勾配の畑タウバーツェラー ハーゼンネスレ、レッティンガー フォイアーシュタインは、いずれもムシェルカルク(貝殻石灰岩)。 ロワールとジュラが好き、というシュテファン、彼のワインはスーッと入る軽やかな飲み口、後には強烈なミネラルの余韻、なるほど頷けます。アウエルンホーフェンにあるナトゥーアラント加盟の醸造所。 75haもの農地を所有し、穀物や野菜、家畜も養っている生粋のエコ農家。 栽培面積は4ha、急勾配の畑タウバーツェラー ハーゼンネスレ、レッティンガー フォイアーシュタインは、いずれもムシェルカルク(貝殻石灰岩)。 ロワールとジュラが好き、というシュテファン、彼のワインはスーッと入る軽やかな飲み口、後には強烈なミネラルの余韻、なるほど頷けます。
おすすめのワインペアリングや新入荷情報を投稿しています。
ぜひフォローしてください!